ここでは、国立国語研究所で石黒がリーダーを務めるプロジェクトを紹介します。
国立国語研究所は日本語の研究機関ですが、その一環として日本語学習者、いわゆる外国人が話したり書いたりしている日本語を研究しています。
外国人の日本語というと、「中国人の日本語」「アメリカ人の日本語」がまず思い浮かぶでしょう。世界で日本語を学ぶ学習者がどんな日本語を使って話しているのか、それを調べられるのが、I-JAS(多言語母語の日本語学習者横断コーパス)です。I-JASは、第三期(2016年度~2021年度)に迫田久美子国立国語研究所名誉教授が中心となって作られた横断学習者コーパスです。
これにたいし、第四期(2022年度~2027年度)では、上記のプロジェクトが中心となってCoLeJa(Corpus of Learner Japanese)を作っています。海外の大学の日本語学科に日本語ゼロで入った学習者が、学部4年間でどのように日本語を習得し、上達していくのか、一人ひとりの学習者の成長を追跡できる縦断学習者コーパスです。
世界という地理的な広がりを研究する横糸のI-JASと、個々の学習者の経年的な成長を研究する縦糸のCoLeJaで、世界の学習者の日本語の習得を明らかにしようというプロジェクトを推進しています。
CoLeJaは現在開発中ですが、先行してB-JAS(北京日本語学習者縦断コーパス)を公開しています。
2024年3月より、中納言でも公開されますので、ぜひご覧ください。